第1条 はじめに
1. 本個別規約は、当社が提供するサービス「フィギュア製作委託販売」(以下「本サービス」といいます。)を、ユーザーが利用する場合の一切の行為に適用されます。
2.本規約は、本サービスの利用条件を定めるものです。ユーザーは、本規約に同意の上、本規約に従い本サービスを利用するものとします。
3.ユーザーは、本サービスを利用することにより、本規約のすべての記載内容について同意したものとみなします。
4.ユーザーは、本規約に同意しない限り、本サービスを利用できません。
第2条 定義
本規約において使用する用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。
1. 「商品」とは、本個別サービスを利用することでユーザーが製造を委託することができる物品をいいます。
2. 「代理販売依頼主」とは、ユーザーが商品の製造を委託する際に、商品を当社が運営するECサイトへ掲載し、発送、販売、製作を依頼するユーザーをいいます。
3. 「図案等」とは、商品素材上に付加・加工されるデザイン・文字等をいいます。
4. 「関連サービス」とは、当社が運営する「グッズ製作代行 」と称するサービスや、本個別サービスと提携するECショップ運営サービス等をいいます。
第3条 本個別サービスの利用
1. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、商品の製造委託を行う場合には、予め当社が運営する専用サイトを利用するものとします。
2. 本サービス上で、当社所定の手続きにより、商品の製造委託を行った場合、当社は、ユーザーが提案した商品素材にユーザーが選択又は/及び制作した図案等の付加・加工を施し、商品を製造します。
3.商品の製造にあたり、やむを得ず改変等を含む行為が行われた商品が届く場合があります。本項に基づく改変等は第6条に定める返品・交換の対象外といたします。
4.本サービスを利用する際にユーザーが使用する図案等の著作権はユーザーに帰属するものとしますが、ユーザーは当社に対し以下の利用行為等を許諾します。
当社及び当社の許諾する第三者が、ユーザーの図案等を、本サービスの円滑な提供、利用促進、広告・宣伝、当社システムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、無償かつ非独占的、永続的に使用、利用(利用目的に照らして必要な限度の改変を含みます。)及び実施等をすること。
例えば、当社はユーザーの図案等及び当該図案等を使用して製造した商品を本サービスの宣伝や紹介を目的として、X・Instagram等のSNSや、当社の運営するwebサイト又は当社の作成する資料等に掲載・転載することができます。
5.ユーザーは、本サービスを利用して作成した図案等及び商品について、当社に対して著作者人格権を行使しないものとします。
第4条 商品の製造中止
1. 当社は、ユーザーが本規約違反し若しくは図案等が第三者の権利を侵害している、又はその恐れがあると判断した場合、当該商品を製造しないことができるものとします。これにより、ユーザーに生じた一切の損害について、当社は責任を負いません。
2. 当社が商品を製造後、ユーザーが本規約いずれかの条項に違反し若しくは図案等が第三者の権利を侵害している、又はその恐れがあると判断した場合、当該商品の製造に関する契約を解除し、製造していた商品を廃棄することができるものとします。
この場合、ユーザーは違約金として製造委託料相当額を当社に支払うものとします。また、これによりユーザーに生じた一切の損害について、当社は責任を負いません。
3. 当社が商品をユーザーに発送後、代理販売依頼主が本規約のいずれかの条項に違反していた若しくは図案等が第三者の権利を侵害していたことが判明し、これにより当社に損害が生じた場合には、当社は代理販売依頼主に対し損害の賠償を請求できるものとします。
第5条 商品の発送
1.当社は、第3条に基づき製造した商品を当社が通知した納品予定日までに、ユーザーの指定した住所(日本国内に限る。)へ配送するよう努めます。
2. 当社は、ユーザーが指定した住所への商品発送を行った上では、宛先間違い、住所誤り、不在による受取不能等により、当該商品がユーザー又はユーザーの指定した住所に届かなかった場合であっても何ら責任を負わないものとします。
3.前項により、商品がユーザーの指定した住所に届かず当社に返送された場合において、ユーザーが再送を希望する場合には、ユーザーは別途当社が指定する送料を負担するものとします。
4.当社は商品が当社に返送後30日経過してもユーザーによる再送の依頼がなかった場合には、ユーザーが当該商品の所有権を放棄したものとみなし、商品を廃棄することができるものとします。なお、廃棄に際し費用が発生した場合には当該費用をユーザーに請求できるものとします。
第6条 注文の取消、返品・交換について
本個別サービスにより製造される商品は受注製造のため、ユーザーの都合による注文取消、返品・交換を行うことはできません。
当社は、商品の品質管理については万全を期しておりますが、ユーザーの発注内容と完成した商品が明らかに異なると当社が認める場合、
当社の判断により当社送料負担の上良品と交換し、又は返金いたします。当該ユーザーは当社所定の方法にて、その旨を申し出ることとします。
但し、次の場合には、商品の交換を請求することはできません。
1.商品がユーザーの指定した住所に到着後、一週間以上経過した場合
2.商品を、配布を行う等して一部でも使用した場合
3.当社の責めに帰すべからざる事由により、商品に破損やキズ等が生じた場合
4.商品の品質が一定の許容範囲と当社で判断するもの
5.配送途中にサービス商品に破損やキズが生じた場合
第7条 契約不適合責任
商品到着後1か月以内に、当社の過失による商品の品質不良等契約の目的に適合していないことが判明し、当該期間内にユーザーが、当社に対しその旨を通知した場合には、当社は当社の選択により、良品に交換し、又は不適合の割合に応じて商品代金を減額するものとします。
第8条 製造委託・契約料
1.商品の製造委託・契約料は、本サービス上に記載のとおりとし、代理販売依頼主は、当社に対してこれを支払うものとします。
2.製造契約料は原則として前払いとします。当社は代理販売依頼主からの入金確認後商品を製造します。但し、当社が認めた場合はこの限りではないものとします。また製造委託料は原則として前払いとしますが、当社サービス上に記載のサービス内容によりこの限りではないものとします
第9条 関連サービスにおける商品の販売
1.ユーザーは、関連サービスを行うことにより、本サービスで当社に製造委託した商品を関連サービス上で当社が別途定める方法により代理販売を依頼することができます。関連サービスの利用に際しては、当該関連サービスに従うものとします。
2.当社は、ユーザーが当社に対して債権を有していた場合に、当該債権と、当社がユーザーに対して有する債権とを、いつでも相殺することができるものとします。
第10条 危険負担
ユーザー又は当社のいずれの責めにも帰さない事由により、ユーザーが商品を受領する前に、商品が滅失又は毀損した場合、当社は当該商品の滅失又は毀損にかかる一切の危険を負担するものとします。
第11条 禁止行為
代理販売依頼主は、本サービスの利用にあたり、本規約で禁止する事項又はこれらに違反する事項を行ってはならないものとします。禁止行為を行った場合又は違反した場合には、利用停止、図案等のデータの全部若しくは一部の削除、又は公開範囲の変更等の不利益な措置をとることがあります。但し、当社はこれらの措置をとる義務を負うものではなく、また、これらの措置を講じた理由を開示する義務を負うものではありません。
第12条 違反者への措置
当社は、代理販売依頼主が共通規約・本個別規約・諸規約のいずれかに違反していることが判明した場合又はその恐れがあると判断した場合には、代理販売依頼主との間の製造委託に関する契約を解除の上、代理販売依頼主による違反行為を差し止めることができるものとします
第13条 免責
本サービスにより製造される商品は受注製造のため、商品の性質や、注文数、商品製造過程でのトラブル等により当初予定した納品予定日が変更になることがあります。この場合当社に故意・重過失がある場合を除き、当社はいかなる責任も負わないものとします。
前項の他、当社は本個別規約において明示的に定めがある場合を除き、いかなる責任も負わないものとします。但し、当社に故意・重過失がある場合はこの限りでないものとします。
商品価格
代理販売依頼をしたユーザーの出品する商品の価格は、無料もしくは、100円以上、かつ100万円を超えない範囲で、ユーザーが自由に決定することができるものとします。
本サービスの利用料金と支払い方法
1.本サービスは、本サービスサイトへの閲覧に関しては無料としますが、商品の代理販売依頼他、一部サービスへは有料サービスとし、利用料金をお支払いいただきます。なお本サービスに含まれる全ての利用料金には消費税が含まれています。
2.当社は、代理販売依頼主の同意を得ることなく料金を改定する場合があり、代理販売依頼主はこれに同意することとします。また、改定後の料金体系は、プラン更新時に適用されるものとします。
3.ユーザーは、自己の管理に属する有効なクレジットカードまたは銀行口座またはその他当社が定める決済方法の情報を決済手段として、利用料金等を支払うものとします。
4.決済手段がクレジットカードによる場合、利用料金等は当該クレジット会社の会員規約において定められた振替日にユーザー指定の口座から引き落とされるものとします。
5.ユーザーが、本規約に反する行為をしたと当社が認めた場合には、当社は、当該ユーザーに通知することなく提供中のすべての有料サービスの利用を停止することができるものとします。
代理販売依頼に関する売り上げの支払い
1.当社に対し、本個別サービス上でユーザーが代理販売依頼主から購入した商品の代金の代理受領権限及びかかる代理受領権限については当社の指定する第三者に対して授与する権限をあらかじめ付与するものとします。
2.当社は、代理販売依頼主に対し、代理販売依頼主の売上金額から決済手数料(第4項に定めます)等を差し引いた金額(以下「受取金額」といいます。)を計算し、受取金額から振込手数料(第5項に定めます。)を差し引いて、第3項に定める期間内に、以下の定めに従って決定される振込先に対して送金する方法により支払います。
振込先は、振込みを実行する月の9日時点に代理販売依頼主が登録している口座とします。
3.当社は、代理販売依頼主に対しての振り込みは月末締めとし、翌月10日から5営業日以内に振込むものとします。
4.サービス(代理販売依頼)利用料は、決済代金(商品販売価格、送料の合計金額をいいます)に対して料率2.9%を加えた金額及び商品製作費とします。
5.振込手数料は、受取金額の総額をもとに決定されるものとします。振込先及び振込手数料の詳細については、以下の内容になります
振込手数料:100円(税込)
6.受取金額には売上げた商品代金の消費税相当額が含まれるものとします。
7.代理販売依頼主の登録している振込先の不備・誤登録等により振込が行えなかった場合、振込は翌月以後に繰越されるものとし、以後も同様とします。
8.振込先情報の不備等により振込みが行えなかった場合、売上げた日から8か月経過した時点で、当社は、当該代理販売依頼主が、当社の当該受取金額についての支払義務を免除したものとみなします。
9.支払日が、当社または金融機関の休業日にあたる場合は、翌営業日から5営業日以内に行うものとします。
10.当社のシステムの不具合その他の理由により、代理販売依頼主へ振り込むべき金額を過払いした場合には、代理販売依頼主は、理由のいかんにかかわらず、過払いに係る代金を当社に対して直ちに返還する義務を負うものとします。
11.当社は、代理販売依頼主の販売する商品の権利関係等に疑義が生じた場合やユーザーからの問い合わせ等により代理販売依頼主・ユーザー間に発生したトラブルについて一定期間後も解決されていないと判断した場合には、当該代理販売依頼主への受取金額の振込を停止できるものとし、代理販売依頼主はこれを承諾するものとします。
利用権譲渡等の禁止
代理販売依頼主は、当社の承諾なしに本個別サービスのユーザーとして有する権利を第三者に譲渡、使用、もしくはこれに類する行為、または質権の設定等その他担保に供する行為等はできないものとします
知的財産権
本サービスを利用して登録された商品等の情報の著作権その他一切の権利は、当該商品等を創作・登録したユーザーに帰属します。当社は、ユーザーが登録する商品等の情報を、本サービスの円滑な提供、当社システムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用及び改変することができるものとします。当社が前文に定める形で商品等の情報を使用するにあたっては、情報の一部又は氏名表示を省略することができるものとします。
非保証
当社は本個別サービス内でユーザーが提供する役務・商品その他一切の情報に関する内容・品質・正確性・適法性(以下、知的財産権や他人の権利非侵害を含む)・有用性・信憑性などは確認せず、確認の義務を負わず、かつ何ら保証しません。
前項のほか、当社は、サービスの内容・品質・水準、サービスの安定的な提供、サービスの利用に伴う結果などについては、保証しません。
本個別サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為などにより、ユーザーおよび第三者に対して直接的または間接的な損害が生じた場合であっても、故意・過失の有無にかかわらず、当社は、当該損害について責任を負いません。
当社による商品売買取引の解除
当社は、代理販売依頼主の商品の売買に関して以下の事由に該当すると当社が判断した場合、代理販売依頼主の商品売買に関する契約の全部または一部を解除できるものとし、代理販売依頼主は当社の当該解除権についてあらかじめ承諾します。また、本条に基づく解除を行う場合において、当社は、代理販売依頼主に対して、その詳細な理由を説明する義務を負わないものとします。
1.本個別規約または決済事業者の定める規約の定めに違反して商品売買が行われたとき
2.システムトラブル等によって重複注文がなされたとき
3.商品売買が不正な現金化を目的としてなされたときまたはその疑いのあるとき(代理販売依頼主が自身のショップの商品を購入した場合を含む)
4.ユーザーが、クレジットカード等の決済手段の利用が自己利用によるものではない旨の申し出を当社または決済事業者に行ったとき
5.決済事業者から商品売買に関して不正調査の依頼があった場合であって、かつその時点で当該商品が未発送である場合、または不正な現金化を目的とした売買取引その他クレジットカードの不正利用であると当社が判断したとき
6.その他、当社の合理的判断により取引を不正とみなしたとき